天然記念物の岩に ハーケン

この一週間ほどで多くのマスコミが天然記念物や観光地の岩に岩登り用のハーケンが打たれていると立て続けに報じていた。

NHK、読売、朝日、日経などだ。

まず、岐阜県御嵩町にある国の天然記念物「鬼岩」でハーケン2本が打ち込まれているのが見つかった、と報じられたら、

すぐ続けて、白山国立公園にある石川県指定の天然記念物「白峰百万貫の岩」にも打たれていると報じられた。

そして、続けて、長野県飯田市の景勝地「天龍峡」の巨岩「樵廡洞」とその周辺の岩に60本以上のハーケンと報じられた。

警察沙汰になっている。

 

岩登り禁止の岩に登っちゃまずいだろう。

クライム=climb(よじ登る)はやってもクライム=crime(犯罪)をやっちゃいかん。

 

しかし、岐阜県の鬼岩は1980年代にもう登られてルートとして紹介されていた。

それを今更なんなんだ?

石川県は知らないが、天竜峡はハーケンの多さから見て同じ頃には登られいて毎週末のようにクライマは練習に行っていたんだろう。

それを今更、なんなんだ。

本当に登られては困るのなら、もう何十年も前にクライマーに注意し、「登るな」の立て看も設置しておくべきだろう。

それを何十年と任務を遂行せずに、今ここに来て急になんなんだ。

だったら、私は、むしろ、クライム=climb(よじ登る)をやってクライム=crime(犯罪)を犯し、捕まって、罪を償って、堂々とお天道様の下を生きていきたい。

後出しジャンケンのような姑息なことをして、お月様の下さえも歩くのが恥ずかしいような、そんな人生は生きたくない。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です