前回 携帯ポットその2 を書いてもう7か月、そう、夏・秋が過ぎて冬の真っただ中。
今は寒い 冬
そして私の携帯ポットがまた変わっている
今までは 500ML ポット をメインにして補助ポットが
180ML から 350ML になった、というブログが前回の7ヵ月前のもの
それが今回の3回目で補助ポットも 500ML になった、そう、 500ML が2本 になった。
やっぱり寒いときは お茶 にしろ スープ にしろ 入れた瞬間は熱くてフーフーしながらでないと飲めないぐらいであって欲しい。さすがのサーモスでも 350ML では冷めるかと 500ML を買い足したけれど実際のところは 350ML も 500ML もその保温力は差はあまりないようだ。スープを入れるカップと混ぜるスプーンが冷えてしまっている。多分、目の前で沸騰させたお湯を入れてもこのカップとスプーンではやっぱり一瞬にして冷めるだろう。
ところで携帯ポットは半年もしたら壊れてしまう中国製の安物から日本の動物メーカもサーモスもどの企業からも出していて多くのお店で売られている、けど、全部直飲みタイプのものばかりでポットの蓋に注いでから飲むタイプはまず売っていない。
結局ネットで探して注文することになる。
実店舗がすたってネットに移行する、これじゃあ 当然だね。