“登山届”が命を守る ???

本日(8月17日)のNHKニュースのページに「“登山届”が命を守る」という記事が出ていた。

確かにその通りだ。たかが1ページの紙の内容とはいえ、仮に、事故が起こって、携帯で警察に連絡を入れ、全く何もないところからその1ページ分の情報を警察と遭難者との間で共有できるまでにどれほどの労力が必要か少し想像しただけでよく分かる。そして救助対策はそこからであることを思うと登山届けは必須だ。

学生時代のクセで、私は、必ず計画書は作っている。まあ、よく行く岩登り練習の丹沢の弁天岩だけは家には口頭で済ませているが・・・

作った計画書は3部印刷する。

1つは、家に残していく。

2つ目は、登山届け所に提出用として持って行く。

3つ目は、自分が山の中に持って行く。

今年の2月に事故を起こした時に自分では動けないので、人に、警察への救助を依頼した。その人に3枚目の計画書を渡して、警察に連絡をしてもらった。

このときは、前日の出発前に長野県警にメール添付で登山届けを提出していた。

さすがに山の事故での活動の多い長野県警と岐阜県警は、メール添付での登山届けを受け付けてくれている。群馬県もWeb上で届けられるようだ(但し、谷川の危険区域への入山は事前に許可を得ていなければならないので別手続きになる)。

ところが丹沢や奥多摩を管轄する警視庁や神奈川県警は、ネットからは受け付けてもらえない。車で沢登りや山スキーに出かけると、ほぼ確実に提出場所がない。

例えば、裏丹沢の道志に、厚木側からアクセスした場合、山梨県警のどこへ?

上越の新潟県側に群馬県の三国峠を越えて入った時は?

登山届けの重要性を訴えられる割には、受付の体勢が出来ていないように感じる。

是非是非、どこの警察でも、メール添付で登山届けが出来るようにして頂きたい。

メール添付で計画書を受け付けてもらえると、もっと色々情報を書けるからだ。

住所氏名を書くのは当然として、同じ紙に携帯電話番号を書くのはかなり抵抗がある。誰もが好き勝手に見たり取ったり出来る駅前とかの提出箱に投函はしたくない。

メールで受け付けてもらえるのなら、生年月日も安心して書ける。

車の車種や色、車両番号も書ける。

緊急連絡用に家族の携帯番号も書ける。

幸い私には持病がないのでそれらの病名や薬を書くことはないが、書いた方がいい人も居よう。血液型の情報も(必要になってもらっては困るが)書ける。

受け付けてもらえる警察側の事は分からないので、このように好き勝手なことを書いているが、長野県警や岐阜県警のように是非メールでの登山届けを受け付けて頂きたい。

計画書を作成する方にも大事な作業がある。それは、

計画書を作成する場合、現地の所轄の警察の名前と電話番号を調べて記入しておくことだ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です