ピッケルを持った登山者

10年近く前に、徳沢周辺で、ピッケルを持った登山者のいないことに気が付いた。

上高地から明神は、観光地なので登山者よりも手ぶらの観光客の方が多い。

けれど、明神から先、徳沢へは観光客はほとんど入らなかったのでほぼ全員が登山者という感じだった。

もっとも最近は、徳沢まで足を延ばす観光客も多い。

徳沢に観光?な~んも無いと思うけど・・・

私は、徳沢直前の梓川越しに見る前穂高から明神の稜線は好きだけれど、観光の人にはただの岩山でしかないでしょう。観光の対象ではないでしょう。

そんな徳沢近くを夏に歩く登山者を見て、誰一人としてピッケルを持っている人が居ないことに気が付いた。

ほぼ全員が杖?ストック?を持っている。

正直、淋しかった。

あの穂高からも岳人が消えた、と。

10年近く前のことだ。

 

先週、奥又白池へ行ってきた。

7月中旬というのに池は8割方雪が浮かんでいた。

帰路の徳沢周辺は結構人が歩いていた。

フト気が付くとほとんどの人が、ピッケルをザックに刺していた。

嬉しかった。

そう言えば、今はまだ、涸沢から上、ザイテンは雪に覆われていたんだ。

奥穂を目指すならピッケルがないと無理なんだ。

単に、登山道を歩くだけの人も、ちゃんとピッケルは持って居られるんだ。

そして、その方々は全員ぐらいがヘルメットもぶら下げていた。

良いですね。

ちゅっとした滑落でも、頭部を打って亡くなった人と、ヘルメットで助かった人の話が色々な所で紹介されているので、ヘルメットの着用が多くなった。

非常に良いことだと思う。

もっとも、この場合のヘルメットは山用の高額のヘルメットが必要か?安価なドカヘルの方が良いのでは?と思うけど・・・

穂高から、岳人が消えたことには違いないが、雪さえあれば、登山者はピッケルを刺し、ヘルメットをぶら下げている、良いことだ。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です