たしかに 登山ブーム なのかも

ここ2~3年、時々「登山ブーム」という言葉を見たり聞いたりする。

50年登っているけど余りその実感はない。

たしかに 山ガール (山ジョ でなくってよかったとは思っている)なる子達が増えた気はする。単に目に付くだけなのだろうか?そんなスタイルで山登って大丈夫?と不安になってしまうようなスタイルだ。女性ならまだしもニイちゃんやオッサンまでもが同じようなスタイルには気持ち悪くなるが・・・

山の店も減ったのでは?と感じている。ただし、TNFやマムート、パタゴニヤなどメーカー直販店が目に付くようになったのはたしか。ただ、メーカー直販店は、山屋さんへの売りより街中で着るファッション衣料として販売しているように感じる。TNFに入ってみることはあるが、山をやっている店員さん、と感じることはまずない。

北アルプスなどに入ってみても50年前と較べて減っているとは感じるが決して増えているとは感じない。

もっとも、クライミングの世界でいえば、昔は穂高や谷川へ行っている人が、今は小川山や冬の伊豆城山などフリークライムのエリアに人が集まっている。なので穂高や谷川を見て減っているとは言い切れないかも知れない。

また、日本人らしく 一極集中 の山はある。

夏の富士山。写真で見ると渋谷の駅前より混雑している。

紅葉期の涸沢。気持ち悪い程ウジョウジョ人が歩いている。

これらを見ると今は登山人口が増えているかも、と感じる。

登山人口の増減、メリットもデメリットもある。いずれにしろ私にはあまり関心がない。

 

けれどフト思った。

数年前、大学のクラブの現役さんが1人、2人、とかで 廃部とか休部 の危機、と聞いた。

同じ大学の山岳部もそうだった。が、山岳部は去年おと年あたりに部員が増えた、とOBの方が安心して居られた。我がクラブの学生さんも増えたという案内が来た。

そんな話しを先日Tさんにした。そう言われれば、Tさんの関係する大学の山岳部も部員が増えた、と言って居られた。

これはきっと 登山ブーム の影響か?

だったら嬉しいね。

現役さんの活動に何かが出来るという訳ではないが、出来る範囲のことは協力したい。

 

 

 

ホームページのスマホ対応

今年の3月頃だったか Google からこの オバカン のホームページをスマホでも快適に見られるようにするようにとメールが来た。

スマホ対応できていないサイトの検索結果の順位は下がるとネット上でも出ていた。

記事内容ではなく、表示方法で順位が下がるのは何ともシャクにさわる。

スマホ対応やってみるか???

実はもう何年も前から スマホ 対応は気になっていて レスポンシブWebデザイン とか jQueryモバイル とかは当然勉強していた。全然理解できていなかったけれど・・・

なので今回、この オバカン のサイトのスマホ対応ではどちら(レスポンシブWebデザイン か jQueryモバイル か)で行こうかともう一度、双方を同時並行的に勉強し直してみた。

で、 Google からお尻に火を付けられて真面目に勉強してようやく少し分かったような気がした。

レスポンシブWebデザイン と jQueryモバイル のどちらか一方の方法で行けるというものではない。

単に情報表示のホームページなら、従って、 オバカン のホームページなら レスポンシブWebデザイン の手法を、インターラクションすなわちスマホからのデータ入力が必要な場合は jQueryモバイル の技術を使えってことのようだ。

 

レスポンシブWebデザイン、

端的に言い切ってしまえば、画面サイズで スマホ用のCSS、タブレット用のCSS、PC用のCSSを、<body>タグのスタイルから全部3種類用意しましょう、と言うだけのものだった。

ただ、<body>の背景色や文字色などはスマホもPCも共通でしょ、だったら共通部分以外のみをタブレット用やPC用を再定義しましょう、というものだ。

その場合、画面情報量の一番少ない スマホ 用にCSSを作って、その後でタブレット用のスタイルの違い部分を追記し、最後にPC用のスタイルの違い部分を追記しましょう。でないと、先にPC用を作ってから情報量の甚だ少ないスマホ用に画面構成を考えるのはとっても厄介。

なので レスポンシブWebデザイン では、まず スマホ用に画面を作りましょうという、これが モバイルファースト というやり方だ。

CSSの共通部だとかモバイルファーストとかは、はっきり言って最初は気にしないで無視した方がいい、まず、スマホ用にCSSを完成させる、その画面をタブレットサイズで見てみてタブレット用のイメージに合うようにCSSを一から書き加えるつもりで追記する。同様にPC用もおこなう。

 

最初は、共通など意識しない方がいい。

慣れてくると自ずと 共通部 を考慮に入れて書くようになってくる。

 

かくして オバカン の山のページの1枚だけを レスポンシブWebデザイン でやってみた。

Google でそのページを確認すると、前日まで

「Fix mobile usability issues」  と叱られていたのに、それがなんと

「Awesome! This page is mobile-friendly.」

になった。   \(^o^)/

 

Google から褒められても、元々、スマホでもPCサイトを見たかった私には返って不満が・・・

難しい!!

 

 

 

 

学生時代のクラブから封筒が来た

学生時代のクラブのOB役員から久しぶりに封筒が来た。

先日、そのクラブのホームページに関することでメールでやりとりをしたのでその件に関することかと早速開いてみた。

ガーン、現役さんの海外遠征費用のカンパ依頼だった _| ̄|○

ガックリ、こんなのしか来ない。

 

でも、もう休部かと思われた部員数の減少に明るい兆しが、

4回生 2名

3回生 2名

2回生 4名

1回生 5名  の 合計 13名の部員だそうな。

嬉しいね。

今回このうちの 1/3 の4名で海外遠征するらしい。

嬉しいね~

早速、明日、心ばかりのカンパをしておこう。

 

それと、現役さんで 雪彦山の地蔵岳の東稜をつき合ってくれる人は居ないかな~~