2020年5月25日、2か月近く続いた新型コロナに対する緊急事態宣言が一都三県も解除されるらしい。
やることなすことイイカゲンでムカついた 専門家会議・政府・自治体 に対して苦情を書いてきたが、もうしばらくは 苦情書き はしなくて済むかな?と思うとホッとする。
その間私は何をやっていたのか?
実はここ数年、ドップリ浸かってプログラミング をやっていなかった。
そんなプログラミングをやっていた。
日本では、プログラミング は3K で嫌われ、それをやらされる プログラマー はまるで汚らわしい人種として世間では扱われている。
が、私は、その 穢れのプログラミング が大好きだ。
詰碁、詰め将棋、数独、と同じように楽しめる世界で、プログラミングにはそこへ 生産 が加わるので素晴らしいことだと思うのだけれど、社会的には 3K の劣悪賃金に置かれている。残念だ。
ちょうど一か月ぐらいプログラミングを楽しんでいた。
ごくごく小さなプログラムだけれど、ようやく 完成 のイメージが見えてきた。(普通、システムは 完成のイメージが見えてから作り始めるんだけど・・)久々のせいもあってだと思うが少し作って潰し、また作っては潰し、してきた。プログラム、どういうふうに書けばいいんだ?などと悩んだり試したり、いわゆる、のめり込むと2~3時間などアッという間に過ぎている。感覚的には2~30分の感じが、実は2~3時間なのだ。
哀しいかな、その2~3時間から覚醒すると、次に入るだけの元気?気力? 要するに 脳 が動かない。古希を過ぎてのプログラミングはきつい。覚醒した時にはドッと疲れている。やむなく、休憩=散歩にでる。
10年も前なら夕食後プログラミングに入って、フッと気が付きくと外はスッカリ明るくなっている、なんてことはザラだったし、平気でもあった。
むしろ心地よい疲れだった。
プログラミング、今も、実に楽しいけれど、残念ながら、長時間は続かない。
若い頃より今の方が長く続く、それは オシッコ だけかもしれない。