テルモス( Thermos )
メーカ名(サーモス = Thermos )らしいが山やハイキングなどに適した魔法瓶の総称にもなっている。
今使っている 500ml テルモスは使い始めて2~30年経つと思う。
保温力は抜群だ。
さすがに2~30年も使っていると栓のゴム(?)のパッキンが弱ってきているような、まだ大丈夫なような・・・ちょっと不安。
で、もし買うとしたら新しいのはどんな感じが見に行ってみた。
山用には「山専用ボトル」という名で、より保温力があって手袋をしてもハンドリングがし易いようにした物も別途売られている。
でも、まあ、一般用と山専用とで数値的には保温力はあまり変わらないと感じているので、まずは普通のスーパーへサーモスを見に行った。
でも、残念ながら 無い。
サーモスの 500ml 自体はある。
けれどもカップが付いていない。
今のは全部、いわゆるラッパ飲みするタイプになってしまっている。
確かに、街中ではペットボトルをラッパ飲みするのだから、魔法瓶の方もラッパ飲みせずに、いちいちカップに注いで飲んでいたのでは邪魔くさくて仕方ないだろう。
だけど、山ではそうはいかない。
ギンギンに沸騰させたのを入れてあるのだから、ラッパ飲みは熱くて出来ない。
冷めるのを待っていたら何のための魔法瓶か分からない。
結局、サーモスの 500ml を買うとしたら 山専用ボトル しかないのかしら?
サーモス以外のメーカなら 500ml でもカップ付きのがあった。
けれども他メーカーのは肝心の保温力が・・・
50年以上前は 象 とか 虎 とかの動物の名の日本メーカのを使っていた。
けど保温力で優れたのがある、といって アラジン に山屋は全員ぐらいがメーカ変えをした。
その後、サーモスの方が保温力優れているとなって、アラジンを捨ててサーモスに流れた経緯があるので現時点ではサーモス以外に考えられない。
今も 象 とか 虎 とかの動物の名の日本メーカのも数値的には変わらないが、実際に山で使ってみるとたった一回で ダメじゃんコレ ってのが分かる。なので10年程前に買った 象 か虎 のメーカのはその後使ったことはない。
メーカは サーモス を譲れない。
やっぱりサーモスの 山専用ボトル にするか?でもちょっと高いしな~。
ネットで調べたら、現在使っている サーモス 500ml の栓を交換出来そう。
一番安く付くこの手で延命するか・・・
2017.02.10 追記:
「ラッパ飲み」のことは、今は、「直飲み」というらしい。
今日、お店に行ったら「直飲みタイプ」と書いてあった。