カオとツラ

顔を カオ と ツラ とどちらを言われても通じる。

ただ、使い方として ツラ は下品というかヤクザっぽいと言う印象がある。

「ちょっとツラ貸したれや」的な使い方、ちょうど、 僕 と 俺 の様な感じ、これが私の カオ と ツラ のイメージになる。

ところが ツラ は方言で、東北や九州中南部から沖縄で使われているらしい。

(沖縄では チラ らしい。そして ツラ より古い言葉らしい)

カオ は近畿、中四国で使われていて、関東圏にも伝搬している様な説明がなされている。

どいうことか。

もともとは ツラ で日本中全国で使われていた、そう、それが縄文時代。

ところが弥生文化では カオ が使われ、北九州から近畿にその弥生文化が伝わるに従って ツラ ではなくなっていった。当初、その弥生文化に染まらなかった東北や九州南部では 縄文語 の ツラ のまま残った、と目も覚めるような鮮やかな説明が

書籍:縄文語の発見  小泉保   青戸社

に出ていた。

とてつもなく面白い本だった。

まあ、縄文語がどの様な言語で弥生語がどの様な言語か一切触れられていないので不服感は大きいし、分析哲学というような分析○○という私には非常に退屈な手法と思うのだが、比較言語学での列挙は興味ないので読み飛ばしたが、最後の結論、

・弥生時代に弥生語なるものがすべての縄文諸語を一掃しこれと入れ替わったと憶測する必要はない。

・弥生語も縄文語の一変種にすぎない。

・要するに、日本語は縄文文化と共に始まったと考えてよい

には、大いに賛同する。

 

この本、図書館で借りてきた。

定価 2600円 + 消費税 は払わなくても済むし、読み終わったあと書架のスペースも要らない。

本当に図書館は有り難い。

次ぎまた借りたい本は何冊かリストアップしてスマホに入力されている。

ちょうど区切りが良いので、来年一年間で何冊借りるか数えてみよう。

 

前置詞

前置詞?

全くの英語オンチというか英語落ちこぼれの私が昨日に引き続き英語の話題???

落ちこぼれなのでまっとうなことは書けないが、へーッ と思ったことなら書ける。

落ちこぼれなので、内容が正しいかどうかは全く自信ない。

(知らずして ウソ を書いていたらゴメンなさい)

日本語は、単語の並びがガチガチに決まっていない様に感じる。

その単語が主語になるか、目的語になるかは語順に関係するのではなく、前置詞で決められる。

方や、英語は、語順が重要で、その重要な語順を守っていれば前置詞は不要だ。

例えば、

I’ll give you a rose.

と前置詞無しの文になる。これを語順を変えて対格+与格とすると

I’ll give a rose to you.

となって前置詞が必要になる。

そう、英語の方が前置詞に頼らない、と言えそうだ。

ところが、

one by one や day by day や step by step の表現は日本語では、

一つ一つ や 1日1日 や 一歩一歩 と前置詞無しで行ける。

ちょっと面白いな~と思った次第。

 

 

人民の人民による人民のための政治

先日来なぜか

government of the people, by the people, for the people

が頭をよぎって、人民の人民による人民のための政治 という有名な訳を思い出していた。

で気が付くと要は最初の「人民の」の意味がよく分からない、というのがもやもやの原因だったようだ。

で、グーグって見たら「誤訳」という単語が一杯出ていた。

なるほど、皆さん、とっくの昔に変だと思って居られたのだ。

なんと私は鈍いことか。

いっぱいある中のひとつに youtube の東進 – 英語 – 福崎 講師紹介を見てみた。

この講師の訳だと、

「人民が人民のために人民を治める政治」

となる。意味の通じる訳だ。その説明はちょっと難しい。

governという他動詞が、よって of the people は目的語、名詞構文になっている・・・
フムフム、名詞構文?記憶にあるな~と早速 名詞構文 でグーグって見た。
なるほど、結構面白いジャン。
で、大学入試用とも思えるような英語参考書を引っ張り出して 名詞構文 なる項を見てみた。
サッパリ分からない。
分からない以前に読んでいて面白くない。
ネットの説明は 面白い、興味がひかれる。
ネットの説明はどのジャンルでも正誤が多少気になるが興味を起こさせるのは間違いない。
多分この辺が、学校の勉強がイヤになる理由だったんだろうな~と。
いまさら落ちこぼれを弁解しても始まらんか?

イヤ、こう言う時にこそあのmoveの一節を思い出すべきでは?
「限界有るならそれは君の胸の中」
なんてね。
これで勉強はじめたら聖人君子の仲間入りできるのかも知れないが、やっぱり私は凡人の道を進みます(笑)。

 

 

 

アミノバイタル、貴方はおいくら?

最近、山には欠かさず持っていく amino VITAL  super sports アミノ酸3000mg がある。

3本から5本ザックに入れていく。

よく効く。

午後からは2時間毎ぐらいに飲んでいる。

水分が多いので喉の渇きにも良い。

少々重いのが辛いが・・・

 

ところで、先日、安売りのイメージのあるホームセンターのコーナンで売っているのを見た。

1本218円で売られていた。

目が点になった。高ーッ。

以前、ただ高いだけという化粧品中心のドラッグストアで200円越えの価格を見たことがある。

その時も、高い!!と思った。

私は、いつも、ドラッグストアで安売りをしてくれた時に、一箱6本入りの箱買いをして、いつでも山に持っていけるようにしている。

それは1本が98円で売られる時だ。

98円と218円、えらい値段の違いだ。

アミノバイタルさんよ、一体貴方は本当はおいくらなの?

 

 

やっぱり歩く力がない

最近は山で歩く速度が落ちてきた。

登りだとすぐに息が上がる。まあそれはそれで仕方がないことだと諦めている。

じゃあどうするか、となると時間をかけて歩くしかない。

夜中の1時起床2時出発、なんてことを立て続けにやってみた。

それでもダメだった。

丑三つ時前の2時に歩き出す。

朝の10時頃になる。時間的にはまだまだ今日は歩けそう。

そう思うが、この辺りで時間の余裕があるのにかなり疲れている。

考えてみれば、2時に出発しての10時ということは、通常の日帰り登山の朝8時出発に換算すれば、もう16時ということになる。

そう、すでに8時間行動していることになる。

そりゃまあ疲れますわな。

ということで、未明の2時に歩き出せば、確かに時間の余裕はあるが、お昼にもなるともう歩く力は残っていない。

こんな単純なことに、今頃気が付いた。

さて、そうなるとどうすればいいのかしら?

 

もう歳なんだから諦めろ、って悪魔の声が聞こえてくる・・・・う~、クヤシイ!!

 

 

迎え酒ならぬ 迎え筋肉痛

迎え筋肉痛、そんな言葉があるはずもない。

日帰りで山へ行くと、翌日とか翌々日に太股やフクラハギが筋肉痛になる。

これは、年寄りでも若い人でもなる。

何故そんなことが起こるのかは知らないが・・・

でも、縦走とかで何日も山に入っていると筋肉痛にはならない。少なくともなった試しはない。

そこで日帰り山行をした翌日は、用が無くても意識して、1時間、2時間、一生懸命町中を歩いてみる。そう、これが迎え酒ならぬ 迎え筋肉痛 のことだ。

前回やってみて効果があったような気がしたので今回も 迎え筋肉痛 をやってみた。

結果は、どう出るのだろうか?

痛みが出なければ、効果あり と言えるだろう。

結果が楽しみだ。

 

ps;

2日後の記。 効く、迎え筋肉痛は有効です!!!